Glitch

MySQL, MongoDB, Python, Go

MySQLを入れてまずやること(my.cnfとか)

そいやMySQLを入れて何も初期設定していなかった...
下記参考サイトを見ながら.

my.cnf

まずmy.cnfのサンプルの位置.

$ ls /usr/share/mysql/ | grep my-
my-huge.cnf
my-innodb-heavy-4G.cnf
my-large.cnf
my-medium.cnf
my-small.cnf

これ,/usr/local/bin/mysql/support-file/以下にあることもあるみたいね.
それぞれの用途.

サンプルファイル 搭載メモリ 用途
my-small.cnf 〜64MB 小規模なDB
my-medium.cnf 〜128MB 共用サーバでの小規模なDB
my-large.cnf 〜512MB MySQLを主とするサーバ
my-huge.cnf 1G〜2G MySQL専用サーバ
my-innodb-heavy-4G.cnf 4G InnoDBメインとするサーバ

さくらで借りたVPSは512MB,かつ共用なのでmy-medium.cnfを流用することにしました.

$ mv /usr/share/mysql/my-medium.cnf /etc/my.cnf

細々としたチューニングは後回し...
とりあえず日本語は扱うと思うのでdefault-character-setをUTF-8へ.

$ vim /etc/my.cnf
[client]
default-character-set=utf8
[mysqld]
default-character-set=utf8
[mysqldump]
default-character-set=utf8
[mysql]
default-character-set=utf8

たしかMySQL5.5らへんで,default-character-setの表記が変更になったような...*1
とりあえず入れてあるのは5.1なのでこのままで.

rootパスワードの設定

mysqladmin -u root password "PASSWORD"

セミコロンも打つよ!

無名ユーザの削除

いらんよね...

mysql> SELECT user,host FROM mysql.user;
+------+-----------------------+
| user | host                  |
+------+-----------------------+
| root | 127.0.0.1             |
|      | localhost             |
| root | localhost             |
|      | www01234.sakura.ne.jp |
| root | www01234.sakura.ne.jp |
+------+-----------------------+
5 rows in set (0.00 sec)

mysql> DROP USER ''@localhost;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> DROP USER ''@www01234.sakura.ne.jp;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> SELECT user,host FROM mysql.user;
+------+-----------------------+
| user | host                  |
+------+-----------------------+
| root | 127.0.0.1             |
| root | localhost             |
| root | www01234.sakura.ne.jp |
+------+-----------------------+
3 rows in set (0.00 sec)

新規ユーザの追加

とりあえず全権限をば.

mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO username@localhost IDENTIFIED BY "PASSWORD" WITH GRANT OPTION;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> SELECT user,host FROM mysql.user;
+----------+-----------------------+
| user     | host                  |
+----------+-----------------------+
| root     | 127.0.0.1             |
| username | localhost             |
| root     | localhost             |
| root     | www6210u.sakura.ne.jp |
+----------+-----------------------+
4 rows in set (0.00 sec)

外部からの接続ユーザはホスト名をちゃんとしないとイカン.はず.

チューニングはのちのち,ね.

*1:やっぱだ.mysqldだけ変更されとる...[http://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/2244:title:bookmark]

sshのpublickey接続でPermittion denied

や,ありがちなんだけど.
なんか公開鍵認証で弾かれた...
パーミッションも完璧なはずなんだけどなぁ(;´Д`)

$ ssh user@domain.com -i ~/.ssh/id_rsa -vvv
〜 (中略) 〜
Enter passphrase for key '/home/user/.ssh/id_rsa': 
debug1: read PEM private key done: type RSA
debug3: sign_and_send_pubkey
debug2: we sent a publickey packet, wait for reply
debug3: Wrote 640 bytes for a total of 1749
debug1: Authentications that can continue: publickey
debug2: we did not send a packet, disable method
debug1: No more authentication methods to try.
Permission denied (publickey).

うーんってことでぐぐってみる.

sshでしょうもないことでハマる - IGINブルネイ/syasudaの日記(MT版)

かいけつ(゚∀゚)
ただ単にサーバのauthorized_keysの所有ユーザがおかしかっただけでした...orz

$ ls -la .ssh
-rw-------.  1 600 group  804 Jul 31  2007 authorized_keys

うなー!
touchコマンドがあかんのか!うんこ!

tabstop

よく忘れるのでメモ.

.vimrcに

set expandtab
set tabstop=8
set softtabstop=4
set shiftwidth=8
  • expandtab (et)

InsertModeでの代わりにスペースを使う.
を挿入するためにはCtrl+V[Tab].

  • tabstop (ts)

文字を画面上の表示で空白何個分かの設定.

  • softtabstop (sts)

キーボードで[Tab]キーを押した時挿入される空白の個数.

  • shiftwidth (sw)

vimが挿入するインデントやシフトオペレータで挿入される文字が画面上の表示で空白何個分かの設定.

元から挿入されているTabは空白8文字分にしました.
見づらかったら4に戻しますが...

参考サイト
Peace Pipe: はてな技術勉強会 .vimrc 説明補足 [vim]http://peace-pipe.blogspot.com/2006/05/vimrc-vim.html:image:left

さくらVPS CentOS5.7(Default+upgrade) → Scientific Linux6

え,さくらVPSってScientific Linuxだと6で提供してるの…( ゚д゚)

という事で前回の記事でやった分帳消しでScientific Linux 6カスタムOSインストールします.
方法は公式サポートの手順どおり.
http://support.sakura.ad.jp/manual/vps/mainte/custom_scientificlinux.html:image:rightScientific Linux 6|カスタムOSインストールガイド|さくらのVPS|さくらインターネット公式サポートサイト

注意点をいくつか.

  • ChromeだとVNCコンソール(TightVNC)が開かない

Java Embedding Pluginがプラグインとして認識しないそうで...
Firefox使ったら出来ました.

  • imgファイルのNot Found Error?

やり直したらできた.なんやねん.



インストールオワタ at 8:10

そろそろどうかなってTightVNC見てみる.

Network Error: remote side closed connection.
(゚д゚) エッ!?

ああ,インストール終わって再起動ね...
わかりづらいわい!
という訳で起動をポチっと.→「稼働中」へ.
ssh接続するぞー.

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@    WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!     @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

(゚д゚) エッ!?

ああ,know_hostに前のCentOS5のhost key残ったままでしたね...

rm -f ~/.ssh/know_host

これでよーやく接続.
ケアレスミス多し...

あとは前回の通り初期設定します.

CentOS5.5の時と違うこと.

RHEL5と6ではsshのバージョンとか少し違います.
ログイン方法が増えたりね.
一応メモ.
/etc/ssh/sshd_config

## Port変更nmapで調べられちゃうから気休め.らしい.
Port 2222

PermitRootLogin no
RSAAuthentication no
PubkeyAuthentication yes
AuthorizedKeysFile .ssh/authorized_keys

## ホストベースの認証関係です.
## Protocol 1 のユーザは無視します.自分使わないし.多分.
## あと使うのは/etc/ssh/ssh_known_hostsに記載されているホストのみ.
## ユーザレベルの設定ファイル(~/.ssh/known_host)は信用しません.
##   -> つまり公開鍵認証になるのかな?
RhostsRSAAuthentication no
HostbasedAuthentication yes
IgnoreUserKnownHosts yes
IgnoreRhosts yes

PermitEmptyPasswords no
PasswordAuthentication no

とはいえしばらくはHostbasedAuthenticationは使用しないと思う.
とりあえずはこれで.

あと以下の4,5をやった.
だいたい最初からミニマルにインストールされてるね>さくら
http://sakura.off-soft.net/scientific-linux/first-setting-scientific-linux.html:image:right最初にやっておきたいこと(Scientific Linux編) | レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント

さくらVPS初期設定

と言っても非常にわかりやすい記事がいくつもあるのでそちらを参考に.

http://wata-jp.ldblog.jp/archives/1606112.html:image:left[まとめ] さくらのVPSを借りたらまず最初にすべき6のこと - ワタブログ





http://tanaka.sakura.ad.jp/archives/001065.html:image:rightCentOSをサーバーとして活用するための基本的な設定 - さくらインターネット創業日記





基本的なsshのセキュリティ向上と,スーパユーザ関連の権限に関してですねー.
iptableはさくら社長の方を参考に.
sshはsorce portを自宅と研究室/24に割り当てました.
daemonは未チェックですが,なんか色々停止してるみたいなのでデフォルトで.

ここまでやってアップグレード.

sudo yum upgrade

ただ今放置中…

[okdtsk@www6210u ~]$ cat /etc/redhat-release 
CentOS release 5.7 (Final)

うむ( ・`ω・´)

実機とかだとCentOS6のほうが起動早いしなぁと思うんだけど,さくらサポート外だし.
RHEL6使いたくなっったら細々と変えるかね(´・ω・`)

次はpython関連をやろうかな.
Django使いたい.

さくらで次やること

  • python2.7,python_select導入
  • Django導入

Ubuntu 11.10 導入

今までUbuntu Studio 10.10入れてたけどまぁあんまりDTMで使わないかなってことで一新.
CentOSみたいにOSインストール時にInstall Package選択しないのね...
それともUbuntu Serverだと選択できるのかな?

なにはともあれUbuntu 11.10再インスコ.
30GBのext3パーティションどす.
English環境にしました.
LiberOfficeはいっとる!
とりあえず入れたもの.

Mozcは以下のサイトを参照.
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1279543844:image:leftMozc+dict: 辞書を強化した(変態化した?)Mozcを作ってみた - 憩いの場





顔文字辞書はここから.
http://matsucon.net/material/dic/:image:right2ちゃんねる顔文字辞書・2chアスキーアート・AAアイコン素材 MatsuCon - 顔文字辞書ダウンロード


(Mozcプロパティ呼び出し)

/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog

あと日本語がなんかおかしい.(Web表示とか)
English環境だから当たり前かもだけど、中国語みたいになっとる...
ググったらフォントの指定がおかしい?
という訳で以下のコマンド.

sudo fontconfig-voodoo -s ja_JP

mozcの変換候補がまだおかしいけどひと通り治った( ´∀`)

(追記)日本語フォントが中華風な件について

このサイト見れ.
独学Linux : Ubuntu 11.10(Oneiric)の日本語環境に関する注意点

とりあえず今日はここまで.
次はさくらVPS初期設定する.


Ubuntuに関して次やること